吃音 吃音の病院探し(目的から考える) 2021年4月5日 吃音の病院探しは、めちゃくちゃ大変です。 私自身も色々と病院や診療所に問い合わせてたり、一度行ってみたりして、自分に合う病院を必死に探しました。 ”吃音を病院や診療所で診てもらいたいけど、どこに行けばいいか分からない” という方は、ぜひ参考にしてみてください。 私が吃音を病院で診てもらおうと思ったのは、吃音の症状... kazupapa
吃音 大人の吃音を診察してくれる病院は少ない 2021年3月30日 吃音で悩んでいる人は、周りに打ち明けられないことが多いです。私もその一人です。 だけど、”どうにかして吃音を治したい”と思っているのではないでしょうか。 かずパパ 吃音さえなければ、どれだけ人生楽しいだろう。。。 仕事や人間関係、プライベートなど、何も悩まずに生活できる。 ただただ普通に話すことができるようになりたい... kazupapa
吃音 吃音の唯一の理解者② 2021年3月8日 吃音には波があります。 私の場合、昔は『連発』の症状があり、たまに『伸発』の症状がでていました。 しかし、大学生くらいあたりから、『難発』の症状が出てくるようになりました。 吃音の種類については、をご参照ください。 この『難発』がめちゃくちゃ厄介で、言葉を発したくても全く出てこない。 喉周りの筋肉が硬直し、息す... kazupapa
吃音 吃音の唯一の理解者① 2021年3月2日 吃音を患っている方で、吃音を相談できる人はいますでしょうか? 小学生の頃から吃音に悩んでいる私は、今(現在31歳)に至るまで誰にも相談できず(理解してもらえず)にいました。 高校生や大学生の頃に、母親に相談したことがありました。 かずパパ 相談やねんけど、昔からの”どもり”が治らへんくて、悩んでるねん。 やっぱり... kazupapa
吃音 吃音で病んでしまう 2021年2月15日 新居への引っ越しや仕事が繁忙期ということもあり、更新が滞ってしまいました。 これからも定期的に綴っていこうと思っていますので、よろしくお願いします。 ここ数ヶ月、吃音の症状がひどくかなり悩んでいます。 吃音の程度には波があり、あまり症状が出ない時もあれば、逆に症状がひどい時もあります。 私の症状は最近ひどくなって... kazupapa
吃音 吃音への理解の難しさ 2020年11月19日 ”助け合い” 日本でもよく聞く言葉です。 ”互いに力を貸し合う”と言う意味の言葉で、誰もが知っていると思います。 仕事でも、得意な分野を生かし、苦手な分野は他の人に補ってもらう。 それこそがチームワークだ! と誰もが思いますし、そうあるべきと私も考えています。 しかし、その言葉も吃音者にとっては辛く感じてしまうこ... kazupapa
吃音 吃音になってしまう原因【私見】 2020年10月25日 なぜ、どもってしまうんだろう。 なぜ、上手く話せないんだろう。 「あ」「い」など、一文字だけなら簡単に発音できるのに、言葉や会話になるとスムーズに口や喉が動いてくれない。 吃音といっても、全く話せない訳でありません。 私の場合、カラオケで歌う時や怒っている時、ひとりごとをいう時など、吃音の症状がでない時もあるのです... kazupapa
吃音 吃音は孤独 2020年10月13日 『吃音は孤独』 私がずっと感じてきたことです。(今も感じています。) うまく(スムーズに)話せない。 それがどれだけ辛いことか、吃音で苦しんでいる人しか分からないと思います。 だからこそ、このブログで吃音者が普段どのような思いで過ごしているのか、吃音で苦しんでいる人が、 自分だけがこんなに悩んでいたわけじゃないん... kazupapa
吃音 私の吃音について 2020年10月6日 初めまして。かずパパです! 6つ年上の奥さんと、1歳の男の子(小さい怪獣)との3人家族です。 今はとある大学で事務職員として働いています。 私は小学校の低学年から今に至るまで、吃音に悩まされながら生きています。 吃音って何?という方もいるかもしれません。 『どもる』というと、イメージがつく方も多いはずです。 「こ、... kazupapa